生活介護事業所メリーハーモニー
メリーハーモニーとは…
埼玉県鴻巣市で活動している生活介護事業所です。障がいのある18歳以上の方が通っています。メリーハーモニーでは日中活動を通して食事や排泄等の生活支援、生産活動、創作的活動、レクリエーション等の支援をおこなっています。
支援の様子はメリーハーモニーブログにてご覧になれます。
施設の概要
名称 メリーハーモニー
種類 生活介護
定員 20名
サービス時間 9:30~17:30※
※基本のサービス提供時間は
16:00までとなります。
17:30までご利用をご希望
の場合は、事前にお申出ください。
◎送迎あり
◎給食あり
(事業所内の厨房にて調理提供)
1日の流れ
9:30 出勤
9:50 午前中の活動
12:00 昼食・はみがき
13:00 午後の活動
15:00 清掃
16:00 帰宅
通路に利用者様のアート作品を展示しています
活動内容
機能訓練
天気が良ければ、まずは近隣散歩です。室内においても、健康レクで体を動かし、バランスボールや歩行運動を積極的におこないます。また、定期的に、理学療法士より機能維持や身体の動かし方の指導を受けています。
課題作業
利用者様の個性や好みに合わせた課題作業を行います。文字なぞりや塗り絵などの運筆練習、プットイン、マッチング等の課題を計画的に選びます。
生産活動
[請負作業]
外部業者より内職作業を請け負っています。現在メインとなっているのはリサイクル分別作業(おもに紙類とプラスチック類の分別)です。個々の利用者様に合った作業を担当していただき、気分転換などをはかりながら、集中して取り組めるように工夫しています。
[ハーブ栽培]
ハーブ(ラベンダー、ローズマリー、トウガラシなど)の栽培をしています。こまめに草取りや水やりをして大切に育てています。収穫したハーブは小分けして販売しています。
[アルミ缶回収]
メリーハーモニーではアルミ缶の回収を行なっております。ご家庭やご近所から回収したアルミ缶をリサイクル業者に納品しています。近隣の方は、ぜひご一報ください!回収にうかがいます。
レクリエーション・創作活動
[音楽セッション]
スタッフによるキーボード演奏を主旋律に、全員で合奏や合唱を楽しみます。楽器はタンバリン、鈴、太鼓など、めいめいお好みで。仲間一緒に音楽を奏で、にぎやかなひと時を過ごしています。
[花豆演奏]
定期的に”花豆”という音楽ボランティアをお招きしています。季節の歌や利用者様の好きな歌を中心に歌ったり、珍しい楽器を用いての演奏を聴いたりします。花豆さんの音楽に合わせてみんなで楽器を鳴らしたり、声を出して歌ったりと、音楽あふれる素敵な時間です。
[スポーツレクリエーション]
障がい者交流センターより講師の方をお招きして、ストレッチングやフライングディスク、ボーリング、カーリング等の運動を行い、体を動かすことの楽しみを体験します。
[絵手紙クラブ]
年に数回、絵手紙を製作しています。
季節のお野菜や小物を題材に、暑中見舞いの絵はがきや年賀状を作製し、お世話になった方々へ送っています。
[ハーモニー祭]
年1回、日頃の活動内容を保護者様や地域の皆さんにご覧いただく催事です。アート作品の展示、音楽セッションでの楽器演奏、模擬店など、ハーモニーが一番はじける一日です。近年はコロナ感染防止のため一般公開は一時中止し、代わりの催しとして関係者のみをお招きしての施設開放「オープン日」を実施しています。
[アート展]
利用者様が作製した絵や造形物を「埼玉県障害者芸術文化活動支援センター」主催のアート展に出品しています。2025年度も出品を予定しています。どうぞお楽しみに!
おいしい給食
メリーハーモニーでは、給食を提供しています。事業所併設の厨房で、調理スタッフが心をこめて作っています。栄養士が栄養バランスとカロリーを考慮し、季節にあった食材を使った手作りの給食です。
主食は、有機JAS認定農場「ガバレ農場」さんの特別栽培米(除草剤を一度しか使っていません)を使用しています。また、近隣の商店にご協力いただき、可能な限り国産の材料を使用しています。
今月の給食メニュー表は こちら です